ASAHI Accounting Robot Research Institute ASAHI Accounting Robot Research Institute

μのワーケーション記録

みなさまこんにちは!
株式会社ASAHI Accounting Robot研究所 の μ です。

今回は7月にロボ研の「ワーケーション制度」を利用した際の様子をお伝えします。

ワーケーション制度とは?

ワーケーションとはWork(仕事)とVacation(休暇)を組み合わせた造語で、文字通り休暇を楽しみつつ仕事をするという新しい働き方です。
ロボ研の場合は、
・入社して1年後から利用することが可能
・2泊3日以内で日数に対して定められた時間分の実労働を行えば、その他の時間は自分の好きなように過ごしてOK!
という内容になっています。

行き先

今回、私がワーケーションの目的地に選んだのは、日本が誇る歴史都市「京都」です。
金閣寺や嵐山など有名な観光地が多く存在しますが、今回は観光だけではなく、休日を利用して「京都大作戦2025」への参加という、私の趣味であるフェス参戦も狙っています。
この日の京都は、なんと気温37℃!
真夏の灼熱の京都で仕事と観光、そして休日の音楽フェスを満喫してきました。

ワーケーションのスケジュール

初日
午前:北海道→京都へ移動、観光
午後:京都でテレワーク(打合せ、資料作成)

土日
終日:京都でフェス参加

最終日
午前:京都でテレワーク(打合せ、記事確認)
午後:観光、京都→北海道へ移動

京都でのワーケーション体験

ワーケーション中は、業務を計画的に進め、空いた時間で観光を楽しめるのが大きな魅力。私も今回、「東寺」と「伏見稲荷大社」を訪問しました。どちらも京都らしい歴史と雰囲気を強く感じられるスポットで、束の間の非日常を満喫できました。

東寺

千年以上の歴史を持つ世界遺産。五重塔や国宝が立ち並び、荘厳な空気の中でリフレッシュできる場所です。

五重塔!でかい!

伏見稲荷大社

朱色の千本鳥居で有名な京都屈指のパワースポット。鳥居をくぐりながら、自然の中で心を落ち着けることができました。

鳥居がたくさん!

そして!京都大作戦2025

休日を利用して「京都大作戦2025」に参加しました。
7月5日(土)・6日(日)の2日間、京都府立山城総合運動公園 太陽が丘特設野外ステージで開催されたこのフェスは、京都発のバンド 10-FEET 主催で、全国から音楽ファンが集まる熱狂的なイベントです。
仕事をやりきった後のフェスほど最高なご褒美はありません。

北海道からの参加なので「北海道大作戦」Tシャツ着てます

以上、いかがでしたでしょうか。
今回のワーケーションの感想をまとめました。
・京都という観光地で仕事と趣味の両立ができて大満足
・ワーケーションを通じてオンとオフの切り替えや新しい発見もあり、仕事のモチベーションもアップ
・フェス参戦もプライスレスな体験!ワークライフバランスを大切に働きたい方にワーケーションは全力でおすすめです

今回このような柔軟な働き方を実現できたのは、ロボ研のワーケーション制度があったからこそです。
あなたもぜひ、ロボ研の仲間になって、ワーケーションライフを一緒に楽しみませんか?


■株式会社ASAHI Accounting Robot 研究所

事業内容:DX推進支援、AI活用支援
所在地:山形オフィス  山形県山形市東原町2-1-27 
    仙台オフィス  宮城県仙台市青葉区大町1-1-30 新仙台ビルディング 4F
    名古屋オフィス 愛知県名古屋市中区錦2-19-1 名古屋鴻池ビル 1F
    東京オフィス  東京都渋谷区道玄坂2-11-1 JMF渋谷03 5F The Place Shibuya オフィスB
    大阪オフィス  大阪府大阪市中央区西心斎橋1-13-18 The Place OSAKA Room D
設立:2019年1月22日
代表者:CEO 田牧 大祐
サポートサイト:https://support.asahi-robo.jp/

■学習書籍のご案内

  • 2/20発売 はじめてのPower Automate for desktop―無料&ノーコードRPAではじめる業務自動化 
  • できるPower Automate for desktop (できるシリーズ)

■無料セミナー開催中

「~リスキリングの第一歩~はじめてのRPA」セミナー
・事務スタッフが始める!自動化・デジタル化Webセミナー