皆さま、こんにちは。株式会社 ASAHI Accounting Robot 研究所 の Chisa です。
2025年10月10日(金)、本社のある山形会場とオンラインをつなぎ、「第71回 ユーザー会(芋煮会)」を開催いたしました。
年に一度の特別イベント「芋煮会議」
弊社のユーザー会は、サポートサービス(Basic以上)をご契約いただいている方向けに、毎月第2金曜日の10:00からオンラインで開催しています。その中でもこの「芋煮会」があるユーザー会は、年に一度だけ開催される特別な回。
Power Platform を活用するユーザー同士が、事例発表や交流・情報共有を通じてつながる場として、本社所在地の山形にてオンライン&現地のハイブリッド形式で実施しています。
この日は各拠点で業務に取り組んでいるロボ研クルーも集まり、リアルとオンラインがつながる特別な一日となりました。
午前の部:ユーザー事例発表 & スペシャルゲストトーク
今年のユーザー会には、現地53名・オンライン約100名、合わせて約150名もの方々にご参加いただきました。ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
ユーザー会ではまずユーザー事例発表として、株式会社ジャムコ 大平 希 様・樋口 ゆり子 様より「Power Platform 初フライトの記録」をテーマにご登壇いただきました。
株式会社ジャムコ 大平 希 様・樋口 ゆり子 様

現場の課題を自ら解決に導く取り組みや、開発に挑戦された際の工夫・苦労を丁寧にご紹介くださり、多くの参加者から共感の声が上がりました。
続いて行われたスペシャルゲストトークでは、企業内コミュニティで活躍する方々をお招きしました。ご登壇いただいたのは、こちらの3組の皆さまです。
日本マイクロソフト株式会社
土田 純平 様
「ローコードと Azure で加速する AI イノベーション」
株式会社デンソー
林 光介 様・伊藤 逸也 様
「どうすれば仲間が集まるのか?仲間づくり奮闘記(道半ば)」
トヨタ自動車株式会社
西川 良太 様
「市民開発と目的意識の醸成 ~キャズムをいかに超えていくか~」
マイクロソフト株式会社 土田 純平 様

株式会社デンソー 林 光介 様・伊藤 逸也 様

それぞれの現場で直面する課題や、仲間とともに前進していく現場ならではのエピソードは、参加者の皆さまにとって大きな刺激と学びになりました。
つながりが生まれる場として
改めまして、ご参加いただいた皆さまに心より感謝申し上げます。Power Platform を通じた業務改善・自動化の取り組みを共有し合い、ユーザー同士がつながることで、新たなアイデアが生まれる、そんな場をこれからも大切に育ててまいります。

午後の部、山形の秋の風物詩「芋煮会」を河川敷で開催!笑顔あふれる懇親会の様子は、次の記事で紹介いたします。
第71回 ロボ研ユーザーレポート 芋煮編(2025/10/10)