ASAHI Accounting Robot Research Institute ASAHI Accounting Robot Research Institute

名古屋大谷高校での社会人インタビュー「未来を創る理系の仕事」に参加

みなさまこんにちは!
株式会社ASAHI Accounting Robot研究所のAskeyです。

2025年3月4日に名古屋大谷高等学校様で開催された社会人インタビューに「未来を創る理系の仕事」というテーマで私、大渓が参加して参りましたので、当日の様子をレポートさせていただきます。

イベント概要

名古屋大谷高等学校様は名古屋市瑞穂区に校舎があり、生徒数は約1500名の高等学校です。


今回授業は、探究の時間を通して、自己の在り方生き方を考えながら、よりよく課題を発見し
解決していくための資質・能力を育成することを目指した総合的な探求の時間として開催されました。

1年生が対象で、1年間かけて各ゼミにわかれて興味関心のある仕事を探求し、文化祭でのポスター発表、学年発表などを行ってきたそうです。今回は実際の社会人にインタビューを行い、探求活動にリアリティーを持たせることを目的として開催されました。47社の社会人が参加しました。

インタビュー内容

生徒さんにご案内いただき体育館に移動後、5分ほど会社と業務内容の紹介を行いました。その後、20分ずつ3つのグループから体育館に車座に座ってインタビューを受けました。

・どんなロボットを作っていますか?
・なぜ働いているのですか?
・仕事でどんなときにやりがいを感じますか?
・会社でやりたいことはなんですか?
・学生時代にやりたかった仕事は?
・家で仕事しているそうですが、オンライン会議も家でやるんですか?

などの素直なご質問をいただきました。

特に「なぜ働いているのですか?」という質問が印象に残りました。
生活に必要なお金を稼ぐ、という目的もありますが、デジタル技術を活用して、より短い時間で仕事ができるようになることで、働きながら自分の好きなことにもたくさんの時間がとれる社会を実現したいとお話しました。

生徒さんによっては、なぜ理系の仕事に興味があるのか、いま興味がある仕事、進学希望先などをお話しくださり、未来へのワクワク感を共有いただきました。

皆様の探求活動のお手伝いをすることができ、とても楽しい、意義深い時間となりました。

今後も地域とのつながりを大切にする活動に取り組んでまいります。
お読みいただきありがとうございました!

■株式会社ASAHI Accounting Robot 研究所

事業内容:DX推進支援、AI活用支援
所在地:山形オフィス  山形県山形市東原町2-1-27 
    仙台オフィス  宮城県仙台市青葉区大町1-1-30 新仙台ビルディング 4F
    名古屋オフィス 愛知県名古屋市中区錦2-19-1 名古屋鴻池ビル 1F
    東京オフィス  東京都渋谷区道玄坂2-11-1 JMF渋谷03 5F The Place Shibuya オフィスB
設立:2019年1月22日
代表者:CEO 田牧 大祐
サポートサイト:https://support.asahi-robo.jp/

■学習書籍のご案内

  • 2/20発売 はじめてのPower Automate for desktop―無料&ノーコードRPAではじめる業務自動化 
  • できるPower Automate for desktop (できるシリーズ)

■無料セミナー開催中

「~リスキリングの第一歩~はじめてのRPA」セミナー
・事務スタッフが始める!自動化・デジタル化Webセミナー
3/18(火) AI OCR「AISpect」を使った業務カイゼンセミナー | 株式会社ASAHI Accounting Robot 研究所