みなさん、こんにちは!
株式会社 ASAHI Accounting Robot 研究所の Mikan です。
今回は、2025年10月10日に開催された第71回ロボ研ユーザー会と、その後に行った芋煮会の様子をお伝えします!
午前中に行われたユーザー会のレポートは以下に公開しておりますので、ぜひご覧ください!
第71回 ロボ研ユーザー会レポート ユーザー会編(2025/10/10)
ユーザー会は弊社のサポートサービス(Basic以上)をご契約していただいている方向けに、毎月第2金曜日10:00からオンライン開催しております。
今回は年に一度の芋煮会議(ユーザー会&懇親会)として、午前のユーザー会はユーザー事例発表とスペシャルゲストトーク、午後の懇親会は河川敷での芋煮会を開催いたしました。
芋煮会議は今年で4回目となり、参加人数もロボ研クルーとユーザー様合わせて80人越えの大所帯となりました。
芋煮会とは秋に河川敷などの野外に集まり、里芋を使った鍋料理を作って食べる山形ならではの行事です。
今年もアウトドア好きのロボ研クルーが大きなテントを構えて前日から準備しておりました。

※通称コテージ大沼

当日は朝の冷え込みが激しく、天候が心配されましたが、会場の馬見ヶ崎川河川敷は日が差して秋ならではの過ごしやすい気候に恵まれました。
ゆるく乾杯をして、和気あいあいとした雰囲気で芋煮会がスタート!

今年の芋煮は山形牛と米沢牛の2種類の鍋をご用意!
ロボ研芋煮班によるこだわりの芋煮がふるまわれました。

焼き物も蔵王和牛をはじめとした豪勢なラインナップで会場がバーベキューのいい匂いに包まれていました。
また、ロボ研クルーおすすめの焼き肉のたれが6種類ほど用意されていたとのこと。
ご当地のたれを味わえるのも楽しみの一つですね。

おいしい鍋やお肉を食べながらユーザー様と対面でお話しすることで、オンラインでは聞くことのできないお話を聞くことができたり、ユーザー様同士で情報交換をしたりとリラックスした雰囲気で会が進みました。

〆は芋煮のだしを使用したカレーうどんがふるまわれました。
こちらのカレーうどんを楽しみにしていた方もいらっしゃったのではないでしょうか。

最後は記念に集合写真を撮影し、閉会となりました。
あふれる笑顔が盛会を物語っておりますね!

ユーザーの皆様と鍋を囲みながら楽しく交流ができたことをロボ研一同心よりうれしく思っております。
差し入れやご当地のお土産をいただいた皆様もありがとうございました!
来年も皆様とお会いできることを楽しみにしております。