AI2ブログ、前回は、Formsからお申込みをいただくところまでをご紹介しました。
(前回までのAI2ブログ、~Formsからの自動メール送信編③~を参照)
Formsで申し込みの回答を受けても、その後の申込受付メールなどは送信されません。
ここで活用するのが、Power Automate!
使用するためには、Power Automateのライセンスが必要です。
https://flow.microsoft.com/ja-jp/pricing/
ロボ研で利用してきた「WinAutomateion」は、Microsoft製品の「Power Automate Per-user plan with attended RPA(アテンド型 RPA のユーザーごとのプラン)」へ移行されましたので、
AI2も「Power Automate Per-user plan with attended RPA」のライセンスを割り当ててもらっています!やっと活用の時です!
4.申込者へ受付メールを返信
<イメージ>
1⃣申込フォームを作成(Forms)→2⃣申込者へフォームURLを共有→3⃣申込→4⃣申込者へ受付メールを返信(Power Automate)→5⃣申込内容を社内共有(メール・Teams・Chatwork)
➤Power Automateを立ち上げ
まずは、Power Automateを開く。
➤新しいフローを準備
テンプレートを使用しない場合は、「作成」→「自動化したクラウドフロー」を選択。
➤名前を付けてフローを作成
フロー名に任意のフロー名称を入力。
トリガーはFormsなのでここでは、「新しい応答が送信されるとき Microsoft Forms」を選択します。
➤新しい応答が送信されるとき
どのフォームの回答をトリガーにするか選択。
「フォームID」を入力します。
「ν」をクリックすると自身で保有しているフォームが選択できます。
ここでは「申込フォーム テスト」を選択します。
➤応答の詳細を取得する
「+新しいステップ」でアクションを追加。
「新しい応答が送信されるとき」のあとは、必ず「応答の詳細を取得する」アクションを選択します。
➤応答の詳細を取得する
「フォームID」「応答ID」を選択。
フォームID:プルダウンでトリガーとなるフォームを選択します。
応答ID:カーソルを当てると動的なコンテンツが選択できるので、「応答ID」を選択します。
➤メール通知を送信する(V3)
「メール通知を送信する(V3)アクションを追加。
➤メール通知を送信する(V3)
「宛先」「件名」「本文」を入力。
カーソルを当てると、動的なコンテンツとしてFormsで取得した項目の情報が選択できます。
必要な情報は動的なコンテンツから追加し、その他の本文などを作成していきます。
右下の「詳細オプションを表示する」をクリックすると、CCやBCCなどを設定することも可能です。
送信内容が不安なときは、自身のアドレスをCCかBCCに設定しておくことをお勧めします。
➤保存
「保存ボタン」でフローを保存。
➤確認
①設定したFormsに回答して、フローが正常に動くかどうか確認します。
自身のメールアドレスを入力して確認。
メールが届けば成功です!
②Power Automateのマイフローから作成したフローが確認できます。
フローの名称ををクリックするとフローが開き、実行履歴が確認できます。
成功です!
ここまで、Formsの回答をきっかけに、Power Automateを使った自動返信フローをご紹介しました。
回答するFormsの内容によっては、Power Automateのフローに分岐を設けて返信するメールの内容を変えたり、
回答数に上限を設定して申込数を限定するなど、より複雑なフローの作成も可能です。
ぜひお試しください。
次回は申込内容の社内共有編をお届けいたします。
ロボ研では、Power Automate を利用したフローの導入・運用・開発支援、
Power AppsなどのPower Platformを活用した効率化支援、
リスキリングに関するご支援を行っております。
お客様の業務効率化・生産性向上に向け、最大限のご支援をさせていただきます。
ぜひご相談ください。
◆ Power Automate / Power Automate for desktop 向けサポートサイト ◆
Power Automate サポート ★一部無償でご覧いただけます★
◆ セミナー定期開催中◆
事務スタッフが始める!自動化・デジタル化Webセミナー(オンライン/無料)
リスキリング経験者&DXアドバイザーによる”現場のリスキリングセミナー
◆ 過去の記事 ◆
ブログ記事一覧
◆ 書籍 ◆
Power Automate for desktop(Power Automate Desktop)や RPA に関する書籍を出版、監修しております。